トップ
»
カタログ
»
書籍, 教則本(在庫処分特価品)
»
»
レビュー
アカウント情報
|
カートを見る
|
レジに進む
カテゴリー
ヴァイオリン弦->
(253)
ヴィオラ弦->
(158)
チェロ弦->
(187)
コントラバス弦->
(26)
分数楽器用の弦->
(47)
書籍, 教則本(在庫処分特価品)
(1)
弦以外の商品->
(23)
メーカー
D'Addario
Hidersine
Jargar
Larsen
Lenzner
Pirastro
Savarez
Thomastik Infel..
Warchal
新着商品
ヴァイオリン弦 Dominant Pro セット
14,410円(税込)
7,781円(税込)
商品検索
キーワードを入力して商品を探せます
詳細検索
インフォメーション
特定商取引に基づく表示
プライバシーについて
振込先のご案内
休業日のご案内
お問い合わせ
美しい響きを奏でるために のレビュー
商品名:
美しい響きを奏でるために
【イメージを拡大】
投稿者:
今津 崇晴
投稿日付:
2013年07月27日
レビュー:
演奏をする上で必要な音律の知識と,実際の演奏上で必要なイントネーションの調整についてとてもわかりやすく書かれている。西洋のクラシック音楽は旋律重視の民族(民俗)音楽とは違い,ハーモニーを重視して書かれている。したがって,ピタゴラス音律で旋律を演奏するのは,ハーモニーにタイする配慮を失うことになっていて,してはいけない音程の取り方だ,…なるほど~と理解することができた。このような衝撃的なスタートであるが,読めば読むほど,演奏者ならばうなづく内容が書かれているのがすばらしい。…それではどのように音程を取ればよいのか?答えは長・短の音程の調整にあるのだが,詳しくは熟読すれば,よくわかるようになっているので,その先は本書を読まれたい。
純正律の響きにいかに近づけるか,それを感じさせるような音程をどのように調整していくか…その模範的な解答の1つがここにあるといっていいだろう。本が薄く,読み通しやすいこと,普通の理論書には書かれていない,演奏者でなければ気がつかないであろうこともふんだんに盛り込まれていて,音律関係の書物としては,1番のおすすめだと言える。これで音律の世界に興味が湧いたなら,『ゼロビートの発見』や『弦楽器のイントネーション』といった本も併読するといいと思う。『美しい響きを奏でるために』によって,だいぶん頭がよくなっている(笑)と思うからである。とにかくオススメ(まわしものではありませんので,念のため)。
とにかく,弦楽器を演奏するならば,この本を読まねば先はないであろう。
採点:
[5点中の 5点!]
ショッピングカート
カートは空です...
休業日
水木定休日です。
通貨
Japanese Yen
E-Mailでお知らせ
美しい響きを奏でるために
の最新情報を知らせて!
友達に知らせる
この商品のURLを友達にメールする
レビュー
演奏をする上で必要な音律の知識と,実際の演奏上で必要なイントネーションの調整についてとてもわかりやすく書かれている。西洋 ..
2021年04月16日
16365702 リクエスト ( 2002年08月12日 より)
602-0831 京都市上京区立本寺前町79
イチイ ヒロキ Violin Shop
Copyright © イチイ ヒロキ Violin Shop